樹木葬とは墓石の代わりに樹木をシンボルにしたり、納骨場所の周りを草花や芝生で彩ったりするお墓のことをいいます。
樹木葬の歴史は比較的浅く、初めて登場したのは1999年と言われています。
岩手県の寺院の1つが、山麓で行ったのが始まりです。
一般的なお墓だと子孫に受け継がれるものですが、樹木葬の場合には永代供養となります。
子供や孫にお墓を受け継がせたくないという人や自然の中で眠りたいというナチュラル志向の人に人気があります。
樹木葬にかかる費用は、利用する霊園などによって異なります。
相場は20万円から80万円程ですが、100万円を超える場合もあります。
ただし、墓石を作るとなると100万円以上することは珍しくないので、樹木葬の方が比較的リーズナブルです。